ご挨拶

会長挨拶

中村 進(日本大学法学部)

このたび2021年11月の全国大会にける新理事会において会長に選出されました。身が引き締まる思いでございます。

国際商取引学会は、1998年に設立された、比較的に新しい学会です。しかし、既に300名近い会員を擁して、毎年発行される『国際商取引年報』も第23号を数えるようになっています。また、2020年には日本学術会議への登録が認められ、国際商取引を通じた多方向的な交流を可能にする健全な社会的基盤の形成に貢献するなどの、より一層の社会的責任が求められる団体へと発展しております。

本学会には、他の学会には見られない二つの特徴があります。一つは、法律学と商学・経営学を専門とする会員が所属していることであります。もう一つは、法学や商学・経営学の研究者だけでなく、企業内で法務を担当するビジネスマンや弁護士などの実務家も多く所属していることであります。これまで、学会の全国大会や東部・西部の部会においては、この様な本学会の特徴を有効に活かして、様々な最新テーマで報告が行われるとともに、広い視点から議論が展開されてきました。今後も、各分野で活躍する会員がそれぞれの専門分野の最新情報に基づいた問題提起を行い、それに対して会員相互が広い視野に立って活発な議論を展開することで、皆さんの研究活動やビジネス活動に刺激を与えることができる学会を目指したいと考えております。

会務の執行については、田口尚志副会長と長沼健事務局長及び理事の方々を中心に行うことになりますが、学会のより一層の発展と求められる社会的責任を果たすためには、何よりも会員の皆様方の御力添えが不可欠であり、より一層の御支援と御協力をお願いいたします。

(2021年9月)

歴代会長

初代  新堀 聰(日本大学商学部教授)

2代  北脇敏一(日本大学法学部教授) (新堀 聰)

3代  椿 弘次(早稲田大学商学学術院教授)

4代  絹巻康史(拓殖大学商学部教授)

5代  富澤敏勝(神戸学院大学法学部教授)

6代  齋藤 彰(神戸大学法科大学院教授)

7代  高杉 直(同志社大学法学部教授)

8代  久保田隆(早稲田大学法学学術教授)

9代  中村 進(日本大学法学部教授)

過去のご挨拶

2019年11月 久保田隆←クリック

2016年11月 高杉 直 ←クリック

2016年11月 齋藤 彰 ←クリック
2011年2月 齋藤 彰 ←クリック
2010年11月 富澤敏勝 ←クリック
2007年11月 富澤敏勝 ←クリック
2007年11月 絹巻康史 ←クリック
2004年10月 絹巻康史 ←クリック
2004年11月 椿 弘次 ←クリック
2004年01月 椿 弘次 ←クリック
2003年07月 椿 弘次 ←クリック