第10号(2008年)

出版社: レクシスネクシス・ジャパン (2008/07)
ISBN-10: 4841905014
ISBN-13: 978-4841905014

お買い求めは、↑画像をクリック!

目次:
1.紛争解決の法と心理
立石 孝夫(富山大学経済学部 教授)

■コメント
大貫 雅晴(社団法人 日本商事仲裁協会 仲裁担当理事)

2.電子債権法制と各国の実務対応―日米比較を中心として―
小原 博臣(日本大学国際関係学部 非常勤講師)

■コメント
多田 望(熊本大学大学院法曹養成研究科 教授)

3.電子海上運送状(e-SWB)の普及に影響を与える3つのポイント
長沼 健(同志社大学商学部 専任講師)

■コメント
八尾 晃(大阪商業大学総合経営学部 非常勤講師)

4.韓国における電子貿易政策推進の現状と問題点
崔 錫範(中央大学校経営大学 副教授)
李 榮(白石大学校経商学部 助教授)
金 太煥(中央大学校経営大学 非常勤講師)

■コメント
河野 公洋(岐阜聖徳学園大学経済情報学部 准教授)

5.韓国における保証渡しの現状について
姜 鎮旭(韓国慶星大学国際貿易通商学科 専任講師)
安 宰鎮(韓国関税貿易開発院 責任研究員)

■コメント
三倉 八市(矢崎総業株式会社物流室 主管)

6.ABL融資と倉庫証券
合田 浩之(日本郵船(株)経営企画グループ 課長代理、(株)MTI技術戦略グループ プロジェクトマネージャー)

■コメント
平野 英則(信金中央金庫経営管理部 専任役)

7.金融機関の国際法務におけるUCP600の問題点―輸出L/Cの第二通知銀行の問題を題材として―
高砂 謙二(神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程)

■コメント
田口 奉童(同志社女子大学現代社会学部 教授)

8.A Cooperative Perspective of Port Logistics in Northeast Asia
Choong Bae Lee (Professor, Chung-Ang University, Korea)
Jeong Min Lee (Research Fellow, Shandong University, China)
Sun Young Park (Ph.D Candidate, Chung-Ang University, Korea)

9.契約法総論は不要か―コモンロー契約法総論としてのconsideration―
國生 一彦(國生法律事務所 弁護士)

■コメント
坂本 力也(日本大学法学部 准教授)

10.海外進出事案における失敗の研究
久島 幸雄(双日プラネット株式会社 法務・リスク管理部長)

■コメント
山邑 陽一(元ニチメン大阪本社 法務部長、元日本文理大学 教授)

11.国際商取引電子化に係わるこの10年と将来展望
河野 公洋(岐阜聖徳学園大学経済情報学部 准教授)

12.模倣品・海賊版を巡る国際的な取組み
齋藤 憲道(松下電器産業株式会社 法務本部理事)

13.国際取引紛争の解決と当事者自治
中野 俊一郎(神戸大学大学院法学研究科 教授)

14.グローバルな取引への法の現代的対応―世界の変化とUNCITRAL40年の軌跡―
曽野 和明(北海道大学・帝塚山大学 名誉教授)

15.国際商事仲裁における司法共助による米国ディスカバリー制度の利用
坂本 力也(日本大学法学部 准教授)

■コメント
浜辺 陽一郎(弁護士、早稲田大学大学院法務研究科(法科大学院)教授)

<グローバルなシミュレーション教育の動向─国際模擬仲裁の教育効果について─>

16.法学教育者の視点から見た模擬仲裁の教育効果
齋藤 彰(神戸大学法学研究科 教授)

17.国際商事模擬仲裁に参加して―コーチとしての関わりから―
田中 満(弁護士、神戸大学法学研究科)

18.参加学生の立場から見る模擬仲裁の教育効果―模擬仲裁を実際に経験して感じたこと―
藤井 麻衣(神戸大学国際協力研究科 修士課程)

19.法学部学生の視点から見た模擬仲裁大会
神農 智衣(神戸大学法学部)

10 「進歩性の判断」に関する論点
小林 純子

Be the first to comment

Leave a Reply